ハリネズミは冬眠、夏眠するって知っていますか?

ハリネズミというのは面白い動物で、冬眠する動物というのはよく聞きますが、ハリネズミの場合、暑すぎると夏眠、寒すぎると冬眠してしまいます。
この夏眠や冬眠はハリネズミにとって、非常に体に負担がある事なので、冬眠、夏眠に入ってしまうと、命を失う危険性もあり、ハリネズミに適して温度、湿度の設定をしっかり行ってあげることが必要となります。

ハリネズミにあっている温度、湿度については、温度が24度から29度、湿度が40%までということなので、湿気がある日本では、湿度などにもしっかりと対応することが求められるのです。

暑さ対策はどうすればいいのか

飼育施設をまず窓のそばに置かないということ、日当たりがいい場所に置くということは大切ですが、直射日光が当たる場所におかないことが大切です。
湿度管理は最近のエアコンならしっかりできると思います。
但し送風が直接飼育施設に当らないようにしなければならないので、配置に注意してください。

水槽や衣装ケースで飼育されている方も多いのですが、風通しがよくないと室温がちょうどよくてもケース内が高温となる事もあるので、風通しのいいケージに引っ越しします。
水をこまめに取りかえること、また夏になるとフードが傷みやすくなるので、しっかり取りかえる事が必要です。

保冷剤や水を入れて凍らせたペットボトルをケージの中に入れてもいいと思いますし、扇風機などを上手に利用して温度調整します。

寒さ対策はしっかり!冬を越すことが目的

ハムスターやハリネズミなどの小動物用の保温電球というものがうっています。
100wのものなら十分の暖かさが出てくるので、これで日本の冬はしっかり越せると思います。

エアコンやオイルヒーターを利用してもいいのですが、暖かい空気はどうしても上昇してしまうので、扇風機などを利用して空気をしっかり循環させます。
小屋の中にも寒さ対策として、フリースの暖かな生地をいれたりすると過ごしやすいと思います。

寒いと思ってケージ内の温度を高くしすぎたり、暖房器具を付け過ぎて、温度が30度を超えるということにならないように、サーモスタッドなどを利用し快適な温度を保つ工夫をしてください。

冬眠や夏眠したらどうすればいいの?

夏眠の症状としては、ケージ内の温度が30度を超え継続し、ぐったりしている時、こういう時には夏眠もしくは体温調節できずに熱中症にかかっていることもあります。
呼吸が早くないかよだれが多くないかなどみて、異常があれば動物病院に連れて行きます。

体温を下げる作業を行います。
ハリネズミを涼しいところに移動させ、冷たいタオルなどをビニール袋に入れて体をやさしく包み冷やします。
下がりすぎてしまわないように細心の注意を払い、元気になっても一応診察を受けましょう。

ケージ内が20℃以下になっていて、動きが鈍く冷たいと感じる時には丸まったまま動かず、冬眠に入っていると思います。
ゆっくり体温をあげる作業に取り掛かります。

緩やかに体温が上昇するようにペットヒーターの上にフリースなどを置いて、ハリネズミの身体を暖めます。
ドライヤーなどは温度が一気に上がりすぎてしまうので、利用しません。
丸まっていたハリネズミが少しずつ動き出したら、スポイトなどを利用してブドウ糖などを水に溶いて少しずつ飲ませます。

ただ内臓に損傷を受けている可能性もあるので、早めに動物病院で診てもらい、どこかに損傷がないかどうか確認してもらいます。