M&Aとは

少し前の株式取引きで、新聞やテレビなどをにぎわせたことでも、M&Aという単語は耳にしたことはあるのではないでしょうか。このM&Aとは、英語でMergers and Acquisitionsの略で、日本語に直訳すると合併と買収ということになります。簡単に言えば、M&Aは複数の会社などを、一つの企業に統括したりすることを合併といい、企業として相手の企業に対し、株式や事業を買い取ったりするのが買収ということになります。

基本的には、合併や買収も、企業や事業の経営権を移転させる事になりますが、広い意味では経営権を移動しなくとも、互いの企業間で、協力関係を構築する資本提携や業務提携なども含まれるわけです。いわゆる、悪い意味で使われる企業の乗っ取りも、このM&Aと呼ばれるものですが、買収などにより吸収・合併することによって、企業がさらに発展し成長することも望めるのです。

M&Aの種類

M&Aの種類は、大きく二つに分けることができ、一つは会社のすべてを第3者に譲り渡すスキーム、そして一部のみを譲渡するスキームに分けることができますが、事業譲渡の際にも行われます。スキームとは、計画・企画・体系・枠組みなどを称した言葉で、ビジネス用語で一般的に使われているものです。すべて他者に譲るスキームには、株式譲渡・株式交換・株式移転・新株式引き取りなどがあり、事業の一部を譲る際には事業譲渡・会社分割などが行われています。

また、複数の会社を合併する際に行われるのが、吸収合併・新設合併といったもので、吸収合併はすべて一つの会社に統合する方法で、新設合併は新たに会社を設立し、新設された会社にすべてを統合し、権利や設備などもすべてが新しい会社に継承されることになります。

M&Aのメリット

企業の吸収や合併は、新たな流れを生み出し、統合された会社はさらに勢いを加速している事が多いとも言えます。従来M&Aは、身売りや乗っ取りというイメージがつきまとい、日本の企業積極的にM&Aを進めるには至りませんでした。そのせいで、外資系企業の攻勢を許し、日本企業はその力を減少させていることになったのです。これは、M&Aに対する法整備が行き届いていなかったことが原因で、現在はこうしたM&Aに対する法整備が進み、日本の企業も積極的にM&Aを進めることが可能となったのです。

M&Aのメリットには、企業が大きくなることによって、市場シェア拡大を拡大できるというところにあります。また、資本力も高まることによって、企業自体の底力も強くなっていくわけです。これまで、大企業にはかなわなかった中小企業であっても、このM&Aを利用することによって会社に体力をつけ、大企業と互角に争えることになりました。