起業とは何

学業収め、または社会人となり、一定の社会勉強を行い仕事に自信をつけて、真っ先に考えるのが独立して会社を経営したいとの願いではないでしょうか。いわゆる、この独立と言われるのが起業の事で、創業とも呼ばれています。つまり、簡単に言えば、事業を起こすことそのものが起業であり、この起業者は経営者となり創業者ということになります。いわゆる昨今、よく耳にするベンチャー起業は、会社独自の技術や新事業開発することによって、発足させる企業のことで、いわゆる中小企業のことを指しています。

会社を新たに立ち上げるには、会社が何を売るかまたは何を売り物にするかが重要で、経営者自身も経営能力が試されることになります。また、新規に事業行うためには資金も必要で、会社の規模や立地、業務に必要な器具などによって必要な資金が変わってくるわけです。

起業のメリットとデメリット

起業するにあたって、必ず理解しておかなければならないのが、起業に対するメリットとデメリットです。まず、会社を立ち上げた場合、基本的に会社は個人経営となり、個人事業主ということになります。新規の個人事業において、社会では信頼度が低い新参者ですので、よほどのコネクションがない限り、取引きが難しいでしょう。何もしなくても仕事を振ってもらえる会社員と違って、自分で仕事を生み出さないといけないことはデメリットです。しかし、個人事業は税制面で優遇されるため、創業当初利益が薄い場合は、税金面で安く抑えることができます。

また個人経営ですので資金調達の幅も広く、採用などを自由に行えるのはメリットの一つです。自分と仕事上の価値観が合う人や、スキルが高い人だけを採用して、居心地のいい職場を作ることができます。
サラリーマンのように会社に依存することがありませんので、苦難を自分で切り開くことによって、人間的にも成長が期待できます。また、決算日が自由に決められる・相続税がかからない・自由に経営が行えるといったメリットがあります。

起業を行うには

起業を考えた際、最も重要なことは、起業を成功させるという一点に尽きます。では、会社を設立し、成功に導くには、いったいどんな点に注意しなければならないのでしょうか。その一つは、起業に対する動機が明確にあるかということで、会社の方向性を示すものとなります。当然のことですが、事業に関しての知識や経験はもちろんのこと、家族や周囲の理解や事業を継続する自信が力の源です。

さらに、事業を興すにあたって、人材の確保・起業場所の選定・自社の強みなどが必要で、中途でとん挫しないためにも、自己資金や融資先の選定も重要な条件となってきます。また、起業した際は、自らが経営者であると自覚し、責任感を持って会社の運営にあたらなければなりません。そのため、経営手腕と呼ばれる経営に対するスキルが必要で、売り上げの予想なども先取りして立てなければなりません。

注意が必要な点として、起業したばかりの時は社員数が少ないため、専門部署が作りにくいということがあります。自分1人で人事も経理も営業も製作も行わなければいけないことになるため、勤怠管理サービス契約書管理ツールなどを利用するといいでしょう。